All rights are reserved under the copyright of Yasuyuki Ayukawa (2023)
日本の技、日本の品質、日本の味わいを掲げ、グローバル市場に挑戦している企業様を訪ねています。世界が追い越していったのか、はたまた日本が衰退したのかわかりませんが、昨今、経済・社会・生活の豊かさなど様々な分野で、世界における日本の地位低下が言われています。しかし本当にそうでしょうか?日本には世界に誇れる技術や伝統、文化があって、多くの企業様の努力によりその価値が各国で認められています。さらに、そうした既存プレーヤーに加えて、新たに自社の商品・技術の世界への発信にチャレンジしている企業様もあるのです。このシリーズでそのような企業様が、如何にグローバル市場に挑戦されているのか、皆様に紹介したいと思います。
第2弾は
山梨・富士山の麓
河口湖畔の酒蔵
井出醸造店様の
取り組みを
ご紹介します
井出醸造店様は富士山北麓の酒蔵で、お酒造りは幕末期からですが、富士山麓地域でさらに長い歴史を歩んでこられた旧家です。その長い歴史・伝統の結晶の一つとして、日本酒を海外に問われている。そのようにお見受けしました。「より多く」ではなく、「より深く」。井出酒造様の発信する、日本の伝統文化の一つとしての日本酒、ご紹介します。
前回は、長い歴史に裏打ちされた井出醸造店様の伝統へのこだわりをご紹介しました。今回は、そういったこだわりのなかで、海外市場にはどのように対応されているか、そのあたりをじっくりお見せします。
「より多く」
でなく、
「より深く」、
のブランディング
歴史・伝統へのこだわりを大切にされている井出醸造店様。海外にも、「より多くのお酒を売ってゆく」でなく、「より深くお酒と伝統を堪能して頂く」ことを目指してすすめられています。
日本酒は世界を代表する食中酒であり、食事とあわせて楽しむ、というものが一番受け入れられるということはよく言われますが、それはその通りで、海外での展開もその基本は同じです。
和食文化が輸出されることに伴って日本酒を味わうことも文化として輸出されている、ということになります。ですので、実際の海外市場での販売機会を確保する、という点ではやはりレストランを狙ってゆくということになります。
一方そのような販路選択の戦略のなかで成功するためには、まず井出醸造店様のお酒を認知して頂くことが必要です。そのためにどのような手段をとるか?
規模を追わず、知名度を上げてゆく、ここは井出醸造店様としてはチャレンジです。
限られた販売量でも、むしろこの点を希少価値として打ち出し、ブランディング力を強化する。日本を含めアルコール飲料業界で数多くの先例があることは、今さら言うまでもないところでしょう。日本酒と同じ醸造酒の中でも、たとえばフランス・ブルゴーニュ産のロマネコンティなども、ぶどうを生産する畑が比較的小さな面積に限定され、ワインとしての年々の出荷量も限られていることが希少価値となり、むしろブランド力を強烈に高めることに繋がっています。
しかしワインのように食中酒としてグローバルに認知されている分野でならいざ知らず、海外では比較的新しい分野のお酒である日本酒では、それと同じ遣り方で通用するとは限りません。
井出醸造店様が、県内消費に対応する今の規模を大きく拡大させずに海外市場での認知度を高めるには、相当の「工夫」が必要なのです。
世界文化遺産、
富士山を訪れる
海外のお客様に
「伝統の結晶」を
では、井出醸造店様の「工夫」とは?
井出醸造店様の立地である河口湖は、それ自体も観光資源であり、
さらに世界文化遺産である富士山の麓という点でも価値は大きいのです。
この点を井出醸造店様は最大限に活かそうと考えられました。
実際に、ここ河口湖、富士山には現在、大変多くの観光客の方々が海外からいらっしゃいます。東京から電車やバスで河口湖を訪れる方は海外の方が中心です。
宇俊様によれば、当地で地元の方は車を使うということもあり、町中を歩いている方のなかでは、海外の方の比率が非常に高いということです。
とりわけ、富士山の麓であるこの地をインバウンドとして訪れる海外の方々は、富士山の文化的な価値を認め、惹かれていらっしゃるはず。そうした方々に井出醸造店を訪れて頂き、伝統的日本文化の一つの結晶としての日本酒を味わい、知っていただく。
そうした体験を、お土産も含めて海外のお国に連れて帰って頂いて、和食レストランやサロンなど、ご自分のコミュニティ・ネットワークのなかで再現して頂く、あるいは口コミなどでコミュニティの繋がりのなかで発信して頂く。
そして、それを受容された別の海外の方がまた日本を訪れた際に井出醸造店にいらっしゃり、日本酒を味わって頂く。このことでご自分の体験として追認して頂く。
こうしたことを繰り返すことで広げてゆくというような、インバウンドを引き金にする個人ベースの連鎖反応によって認知度の向上を進められています。
このように井出醸造店様は、インバウンドでいらっしゃる海外の方に日本酒を体験頂いて、よい思い出として持ち帰って頂くためのものとして、酒蔵ツアーを大変重要視しています。
通常の見学でも酒蔵の説明、酒造りの現場の一部見学、日本酒とウィスキーの試飲と井出醸造店のお酒を楽しんで頂けるものになっていますが、特に日本文化のなかでの日本酒ということを存分に体感頂けるのがプレミアムツアーです。
200年ほど続く陣屋造りの屋敷のなか、源頼朝の富士の巻狩りの絵物語の屏風なども楽しめる座敷のなかで、枯山水の庭を眺めながら食事とともにおすすめの日本酒を味わって頂く時間も作っています。
酒蔵ツアーに参加されたお客様には、枯山水の庭園や旧家として使われてきた家屋などにお立ち入り頂く。そうして日本の伝統、文化のなかで井出醸造店様のお酒にも触れて頂き、体験として持って帰って頂くわけです。
日本文化の粋を集めたなかで、和食とともに、日本の伝統文化の「結晶」として、日本酒を楽しんで頂く体験。
インバウンドでいらっしゃる海外からのお客様にも、強く印象に残るものと思います。
井出醸造店様を
海外から訪れるお客様は、
アメリカ、
フランス、
ドイツなど
欧米系を中心に
年間2万人に達します。
少ない時でも一日で40人、
平均100人超の方が
井出醸造店様を訪れます。
個人ベースとはいえ、
年間2万人ですので、
それなりのパワーは期待できます。
次回は完結編、
井出醸造店様の
海外に向けた銘柄、
そして実際の
酒造りのこだわりを
ご紹介します。
All rights are reserved under the copyright of Yasuyuki Ayukawa (2023)